熊本大学 URA推進室

セミナー

配布資料、動画等は学内限定です
第11回How融合?セミナー

第11回 HOW 融合?
融合研究促進セミナー

令和7年2月20日

学内研究者

第10回How融合?セミナー

第10回 HOW 融合?
融合研究促進セミナー

令和6年12月19日

学内研究者

論文執筆ワークショップ

研究者と大学院生のための
論文執筆ワークショップ

令和6年10月22・24・25日

SPRINGER NATURE

第8回How融合?セミナー

第8回 HOW 融合?
融合研究促進セミナー

令和6年8月29日

令和6年9月19日

学内研究者

論文執筆ワークショップ

研究者と大学院生のための
論文執筆ワークショップ

令和6年6月24・26・28日

SPRINGER NATURE

科研費獲得セミナー

科研費獲得セミナー
「実例からつかむ、より良い申請書の書き方」

令和4年8月25日

児島将康 氏

2021年度以前のセミナー

 昨年度より研究活動分析ツールInCites Benchmarkingの全学運用を開始し、本学所属であればどなたでもご活用いただけるようになりました。つきましては、下記のとおり「第2回 研究活動分析ツールInCites Benchmarking講習会」を開催いたします。

 InCites Benchmarkingは、論文データベースWeb of Scienceに収録された論文の書誌・引用情報をもとに、論文指標(Top10%論文数/率、国際共著論文数/率、相対被引用度など)を算出し、国別・機関別・著者別・分野別に研究パフォーマンスを可視化できるツールです。本講習会では、クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社の熊谷美樹氏を講師にお招きし、共同研究の現状把握・相手先の探索方法から新機能「Research Horizon Navigator」の操作方法までをわかりやすくご説明いただきます。

 皆様奮ってご参加いただきますようよろしくお願いいたします。



配付資料 学内
▼Program

 Nature社の経験豊富な専属講師 が論文の執筆や出版戦略について分かりやすく解説し、質疑応答や役に立つ実践演習を行います。参加無料で全研究分野を対象にしております。熊本大学の研究者と大学院生はどなたでもご参加いただけますので、是非お申込ください。

 ワークショップは英語を母語としない研究者にも分かりやすい英語で行われます。皆様奮ってご参加いただきますようお願い致します。



▼Program

 Nature社の経験豊富な専属講師 が論文の執筆や出版戦略について分かりやすく解説し、質疑応答や役に立つ実践演習を行います。参加無料で全研究分野を対象にしております。熊本大学の研究者と大学院生はどなたでもご参加いただけますので、是非お申込ください。

 ワークショップは英語を母語としない研究者にも分かりやすい英語で行われます。皆様奮ってご参加いただきますようお願い致します。



▼Program

 このたび、研究活動分析ツールInCites Benchmarkingの全学運用を開始し、本学所属であればどなたでもご活用いただけるようになりました。つきましては、下記のとおり「研究活動分析ツールInCites Benchmarking講習会」を開催いたします。

 InCites Benchmarkingは、論文データベースWeb of Scienceに収録された論文の書誌・引用情報をもとに、論文指標(Top10%論文数/率、国際共著論文数/率、相対平均被引用度 など)を算出し、国別・機関別・著者別・分野別に研究パフォーマンスを可視化できるツールです。

 本講習会では、クラリベイト・アナリティクス・ジャパン株式会社の熊谷美樹氏を講師にお招きし、ユーザー登録から基本的な操作方法まで、わかりやすくご説明いただきます。

 皆様奮ってご参加いただきますようよろしくお願いいたします。



配付資料 学内
▼Program

 本学の研究力向上の一環として、下記の通り研究者スキルアップセミナー「英語論文執筆ワークショップ」を開催いたします。

 本セミナーでは、Springer Natureの1部門であるNature Research の専門スタッフの方を講師に迎え、英語論文執筆ワークショップをオンラインで実施します。講師・参加者間でインタラクティブにやりとりすることで深く理解するワークショップ形式により、実用的な論文作成・発表の戦略や方法についてじっくりと学べます。第1講義では、英語で自分の考えを明確に伝達する方法を学び、効果的なアカデミック・ライティングの方法について習得します。第2講義では、許される画像改変と許されない画像改変の違いはどこにあるか等、論文発表の倫理について学びます。第3講義では、当該分野の研究者に論文を読んでもらうための戦略 ― タイトルのつけ方、検索エンジンの活用、抄録やグラフィカルアブストラクトの書き方について習得します。

 ワークショップは英語を母語としない研究者にも分かりやすい英語で行われ、分野を問わず参加が可能です。皆様奮ってご参加いただきますようお願い致します。



▼Program

 今回の科研費獲得セミナーは、現役の生命科学研究者でありながら『科研費獲得の方法とコツ』シリーズや『科研費申請書の赤ペン添削ハンドブック』等の著作で知られる児島将康氏にご講演いただきます。

理系文系問わず、どの分野の方がご参加いただいても参考となる内容になっています。皆様奮ってご参加ください。



動画・配付資料 学内
▼Program



2021年度以前のセミナーはこちらから