-
2023.09.25
創発的研究支援事業 学内説明会の動画を掲載しました 創発的研究支援事業の学内説明会動画(一部編集)を掲載しました。資料と併せてご参照ください。
-
2023.09.06
創発的研究支援事業の事前相談、申請書チェック開始 JST創発的研究支援事業の事前相談(面談形式)、申請書チェックを開始します。
-
2023.08.10
2023年度(第4回)創発的研究支援事業の公募が開始されました 2023年度創発的研究支援事業の公募が2023年8月23日より開始されました。JSTによる公募説明会の申込も開始されています。概要ページはこちらから(学内のみ)。
-
2023.08.01
英語論文校閲支援 第2期受付中 英語論文校閲支援事業の第2期(令和5年8月1日~令和5年11月30日)の受付を開始しています。
-
2023.06.28
(学内)R6年度科研費 調書チェック(ブラッシュアップ)について 科研費調書の調書チェックを実施致します。若手、基盤(C)はURAによる面談を実施、基盤(A)、(B)は外部委託による書面チェックを実施します。積極的にご活用下さい。
-
2023.06.12
研究分析ツール講習会の動画を公開しました 令和5年6月8日に開催した「研究活動分析ツールInCites Benchmarking 講習会」の動画を学内向けに公開しています。
-
2023.05.29
(学内)英語論文校閲支援事業を開始しました 令和5年度熊本大学英語論文校閲支援事業を開始しました。詳しい条件や申請はこちらから。
-
2023.05.16
(学内)「研究活動分析ツールInCites Benchmarking講習会」を開催します。 令和5年6月8日(木)に、「研究活動分析ツールInCites Benchmarking講習会」をオンラインで開催します。ふるってご参加ください。
-
2023.05.08
(学内限定)科研費公開調書に令和5年度採択調書を追加 「科研費公開調書」に令和5年度採択調書を追加しました。公開にご協力いただいた採択者の方々に篤く御礼申し上げます。閲覧はこちらから(必ず注意事項をご一読ください)
-
2023.05.08
令和5年度科研費リトライ制度を開始します 科研費に惜しくも採択されなかった研究者に、継続した研究活動を行うための研究資金を支援する令和5年度「科研費リトライ制度」を開始しました。詳しい支援条件については「リトライ制度」のページでご案内しています(学内限定)。
-
2023.09.25
創発的研究支援事業 学内説明会の動画を掲載しました 創発的研究支援事業の学内説明会動画(一部編集)を掲載しました。資料と併せてご参照ください。
-
2023.09.06
創発的研究支援事業の事前相談、申請書チェック開始 JST創発的研究支援事業の事前相談(面談形式)、申請書チェックを開始します。
-
2023.08.10
2023年度(第4回)創発的研究支援事業の公募が開始されました 2023年度創発的研究支援事業の公募が2023年8月23日より開始されました。JSTによる公募説明会の申込も開始されています。概要ページはこちらから(学内のみ)。
-
2023.08.01
英語論文校閲支援 第2期受付中 英語論文校閲支援事業の第2期(令和5年8月1日~令和5年11月30日)の受付を開始しています。
-
2023.06.28
(学内)R6年度科研費 調書チェック(ブラッシュアップ)について 科研費調書の調書チェックを実施致します。若手、基盤(C)はURAによる面談を実施、基盤(A)、(B)は外部委託による書面チェックを実施します。積極的にご活用下さい。
-
2023.06.12
研究分析ツール講習会の動画を公開しました 令和5年6月8日に開催した「研究活動分析ツールInCites Benchmarking 講習会」の動画を学内向けに公開しています。
-
2023.05.29
(学内)英語論文校閲支援事業を開始しました 令和5年度熊本大学英語論文校閲支援事業を開始しました。詳しい条件や申請はこちらから。
-
2023.05.16
(学内)「研究活動分析ツールInCites Benchmarking講習会」を開催します。 令和5年6月8日(木)に、「研究活動分析ツールInCites Benchmarking講習会」をオンラインで開催します。ふるってご参加ください。
-
2023.05.08
(学内限定)科研費公開調書に令和5年度採択調書を追加 「科研費公開調書」に令和5年度採択調書を追加しました。公開にご協力いただいた採択者の方々に篤く御礼申し上げます。閲覧はこちらから(必ず注意事項をご一読ください)
-
2023.05.08
令和5年度科研費リトライ制度を開始します 科研費に惜しくも採択されなかった研究者に、継続した研究活動を行うための研究資金を支援する令和5年度「科研費リトライ制度」を開始しました。詳しい支援条件については「リトライ制度」のページでご案内しています(学内限定)。
-
2022.04.01
「フロンティアデータサイエンス化血研寄附講座」を 設置いたしました。 令和4年4月1日付けで、熊本大学大学院先導機構 に一般財団法人化学及血清療法研究所からの寄附による「フロンティアデータサイエンス化血研寄附講座」を 設置いたしました。
-
2017.10.16
平成29年度 国際共同研究促進のための環境整備費用助成経費の公募について
-
2016.10.24
【ご案内】平成29年度 科学研究費補助金(奨励研究)応募にかかるURAによる申請書作成支援について
-
2016.10.05
科学研究費補助金(奨励研究)採択促進セミナーを開催しました
-
2016.09.26
【通知】科学研究費補助金(奨励研究)採択促進セミナーの開催について
-
2016.07.01
[通知] 平成28年度 国際共同研究促進のための環境整備費用助成経費の公募について
-
2016.04.14
【4月26日】 「機器分析ワークショップ2016 in 熊本」 開催のご案内
-
2016.03.15
平成27年度 熊本大学総合技術研究会を開催しました
-
2016.01.13
【3月8日】平成27年度熊本大学総合技術研究会(全学技術職員研修)の開催についてお知らせ
-
2015.10.21
【10月20日】共同利用設備に関する利用促進セミナーを開催しました
-
2015.10.05
【10月5日】科学研究費補助金(奨励研究)申請書作成に係る個別ヒアリングの実施について(ご案内)
-
2022.08.03
令和4年度めばえ研究推進事業NEO 採択一覧を掲載しました
-
2021.06.23
令和3年度めばえ研究推進事業採択一覧を掲載しました
-
2021.06.17
【学内】アマビエ研究推進事業 公募開始
-
2021.04.01
めばえ研究推進事業の学内公募開始
-
2020.06.25
令和2年度みらい・めばえ研究推進事業採択一覧を掲載しました
-
2020.04.17
めばえ研究推進事業の学内公募締切
-
2020.04.07
めばえ研究推進事業の学内公募開始
-
2020.02.27
みらい研究推進事業の学内公募開始
-
2019.07.18
令和元年度めばえ研究推進事業採択一覧を掲載しました
-
2019.04.15
【学内】めばえ研究推進事業を公募します(4/25〆切)
-
2019.07.08
【公募情報】熊本大学テニュアトラック教員を募集(生体微細構築学)
-
2019.02.15
三浦恭子准教授が「サイエンスZERO」に出演します
-
2019.02.01
テニュアトラック教員の公募情報を掲載しました
-
2017.11.01
テニュアトラック教員の公募情報を掲載しました
-
2017.05.12
テニュアトラック教員の公募情報を掲載しました