熊本大学 URA推進室

第8回「How 融合?」

 

KNOW-HOW融合 -講演者からの融合ポイント-

  • 専門外の分野との共同研究は、自身の専門分野の強みに繋がる
  • 分野によって研究のペース・論文化のタイミング・物事の尺度が異なり、融合研究では相手を尊重しつつすり合わせが重要
  • 工学系は「やってほしい・作ってほしい」だけではモチベーションに繋がらず、まずは研究について話をする機会を得て、興味を持ってもらえるかがその一歩先に進むためには大事

配付資料(学内)

 

▼Program▼

 

日時

令和6年11月21日(木) 12:10-12:50

 

タイトル

異分野融合によるVRを用いた発達障害児の感覚評価:
医工連携・看工連携の一例として

 

講演者

大河内 彩子
(大学院生命科学研究部(保)・教授)

松永 信智
(大学院先端科学研究部(工)・教授)

 

形式

オンライン

 

対象

本学の教職員・学生

 

接続先

https://zoom.us/s/96783223207

パスコード:yugo241121

*(重要)熊大のメールアドレスで作成されたZoomアカウントへのサインインが必要です(学外からでもサインイン可能)

 

内容

・融合研究の内容紹介
・融合研究の実施にあたってきっかけやよかった点、苦労された点、コツなど
・質疑応答・意見交換