【6月20日】「ソフトマター研究会」(「メソ領域科学研究拠点」シンポジウム)が開催されました(拠点形成研究B)
平成26年6月20日に、拠点形成研究B「メソ領域科学研究拠点」シンポジウムを兼ねた「ソフトマター研究会」が開催されました。
「ソフトマター研究会」
開催日 : 平成26年6月20日(金)
時間 : 13:00~17:10
場所 : 理学部2号館C226(2階大講義室)
懇親会 :17:30~ 新DC棟7階セミナー室
>>>以下プログラム
13:00 Opening remarks 速水 真也(熊大院自然)
13:10-13:50 張 浩徹 教授(中央大)
「レドックス活性液晶の設計と電気化学的状態変換」
13:50-14:20 大谷 亮 助教(熊大院自然)
「Sequential synthesis of coordination polymersomes」
14:20-14:50 栗原 清二 教授(熊大院自然)
「光応答性構造色材料」
-break-
15:10-15:40 坂田 耕平 博士研究員(熊大院自然)
「両連続相マイクロエマルションの 液-液構造を利用した研究」
15:40-16:10 黒岩 敬太 准教授(崇城大)
「自己組織性高分子・オリゴマー・低分子を用いた金属錯体の集積組織化」
16:10-16:40 大場 正昭 教授(九州大)
「柔軟な機能空間の構築」
16:40-17:10 高藤 誠 准教授(熊大院自然)
「Development of Core-Shell Hybrid Microspheres with Nanoparticles Shell Layer」