【1月15日】IRCMS キックオフシンポジウムを開催しました
熊本大学国際先端医学研究拠点施設(IRCMS:施設長:須田 年生 慶應義塾大学教授)では、1月15日、くまもと県民交流館パレア(熊本市中央区)において「Connecting Scientists across Borders and Disciplines」をテーマとするキックオフシンポジウムを開催しました。
当日は若手研究者も含め約150名が参加し、谷口 功学長の挨拶の後、オックスフォード大学、サウザンプトン大学、インペリアルカレッジ(イギリス)、シンガポール国立大学、KAIST(韓国)等から招いた世界第一線で活躍する研究者により、造血、エイズ、癌など様々な研究領域に関する講演が行われ、活発な質疑応答が行われました。
今後熊本大学においては、同施設を拠点とし、海外の研究機関等に所属する優れた研究者を雇用し、同施設の特徴でもあるオープンラボを活用し、優れた国際共同研究を推進していく予定です。
>>>以下開催案内

◆日時:平成27年1月15日(木) 9:00~18:30(8:45受付開始)
◆場所:くまもと県民交流館パレア 10階 パレアホール
(熊本市中央区手取本町8-9)
◆演者:
Hideo Baba:Oncology, Kumamoto University, Japan
Charles Bangham:HTLV-1, Imperial College, UK
Atsushi Iwama:Epigenetics and Hematopoiesis, Chiba University, Japan
Gou Young Koh:Angiogenesis, KAIST, South Korea
Richard Koup:HIV, NIH, USA
Ben D. MacArthur:Mathematical model for stem cells, University of Southampton, UK
Masao Matsuoka:HTLV-1, Kyoto University, Japan
Andrew McMichael:HIV, University of Oxford, UK
Ryuichi Nishinakamura:Kidney formation, Kumamoto University, Japan
Shinya Suzu:HIV, Kumamoto University, Japan
Hitoshi Takizawa:Hematopoiesis, Kumamoto University, Japan
Daniel G. Tenen:RNA and Leukemia, National University of Singapore, Singapore
Charles Bangham:HTLV-1, Imperial College, UK
Atsushi Iwama:Epigenetics and Hematopoiesis, Chiba University, Japan
Gou Young Koh:Angiogenesis, KAIST, South Korea
Richard Koup:HIV, NIH, USA
Ben D. MacArthur:Mathematical model for stem cells, University of Southampton, UK
Masao Matsuoka:HTLV-1, Kyoto University, Japan
Andrew McMichael:HIV, University of Oxford, UK
Ryuichi Nishinakamura:Kidney formation, Kumamoto University, Japan
Shinya Suzu:HIV, Kumamoto University, Japan
Hitoshi Takizawa:Hematopoiesis, Kumamoto University, Japan
Daniel G. Tenen:RNA and Leukemia, National University of Singapore, Singapore
◆申し込み:参加費は無料です。事前申込となっております。
IRCMSのホームページより様式をダウンロードしメールまたはFAXでお申し込みください。
申込締め切り 12月26日(金)
◆備考:このシンポジウムは全て英語で行われます。
http://ircms.kumamoto-u.ac.jp/ |